院名の由来

患者様にとって一番なのは虫歯や歯周病を作らない事です。治療と予防、両方に力を入れ、三郷の皆様のお口の健康を守っていきたいという思いから開業を決めました。私は小田泰平(ひろたか)といいます。「泰平」という言葉は「たいへい」とも読み、「平和」という意味もあります。つまり、「患者様のお口の平和をいつまでも守り続けたい」という想いを込めて医院名を付けました。

治療の際も、できるだけ痛みや不安を和らげるよう心掛けています。患者様とのコミュニケーションを大切にしていきたいと思っていますので、お口でお悩みのことがあればお気軽にご相談ください。スタッフ一同皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

医院のコンセプト

当院では、できるだけ患者さんが安心して歯科治療を受けていただけるよう、色々な工夫や配慮をしております。今では当たり前になりましたが、治療を始める前にはカウンセリングをおこない、しっかりと患者さんのお話を聞くようにしています。その上でインフォームドコンセント(治療の説明と双方の同意)をおこない、患者様にしっかりご理解・納得いただいた上で治療を進めるようにしております。

また、虫歯や歯周病は治したいけれど、どうしても歯医者が怖いという患者さんは一定数いらっしゃいます。そういった患者さんにも安心して治療を受けていただけるよう、麻酔を活用するなどなるべく痛みの少ない治療を治療を心がけたり、リラックスして治療を受けていただけるようなコミュニケーション、雰囲気作り、院内の環境整備など心がけております。

お口でお悩みのことがあればお気軽にご相談ください。スタッフ一同皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

受付・待合室

明るく清潔感のある待合室です。受付には、新型コロナウイルス感染防止対策としてビニールカーテン、検温器、アルコール消毒機など設置し対策をしております。

キッズスペース

小さなお子さんが歯科医院を怖がったり、待ち時間に飽きないように、絵本や楽しいおもちゃを用意したキッズスペースをご用意しております。予約も不要で無料で自由にご利用できますので、小さなお子さん連れの方でも安心してご来院いただけます。

診療台(チェアユニット)

こちらが当院の診療台(チェアユニット)で、患者さんの治療や定期健診などをおこなっています。ちなみに当院には全部で5台の診療台があり、歯科医師と歯科衛生士が患者様のお口の健康をお守りしております。

口腔外バキューム

タービンを使って虫歯を削ったり、超音波スケーラーを使って歯石の除去をおこなうと、エアロゾルという細かい飛沫が空気中に飛び散ります。エアロゾルの中には、虫歯で汚染された歯質、唾液、血液、口腔内に存在する最近等が含まれており、これらが飛沫して空気中に漂っている状態は決して好ましくありません。診療台に口腔外バキュームを設置することで、粉塵やエアロゾルが空気中に飛び散ることを防ぎ綺麗な環境を維持し続けることが可能です。

レントゲン室(歯科用CT)

安心・安全の治療をおこなうためには、事前に正しく診査・診断をする必要があります。そのための重要な資料の一つが「レントゲン写真」です。当院のレントゲン室は、お口全体の様子を撮影する「パノラマ」、一部の歯を拡大して撮影する「デンタル」、お口や顎の様子が立体的に撮影できる「歯科用 CT」 全てを撮ることができます。

ポータブルユニット

ポータブルユニットとは訪問診療に伺う際に治療を補助するための機械です。訪問先の自宅や施設には診療用のチェアユニットがありませんので、最低限の歯科治療ができる機械を持っていくことで訪問先の患者様のお口の治療をおこなうことができます。

オンライン資格確認用 顔認証付きカードリーダー

当院では専用の読取端末を設置していますので、従来の健康保険証以外にマイナンバーカードが健康保険証代わりに利用できます。お持ちのマイナンバーカードをこちらの機械にかざし、お顔をカメラに近づけていただくと、保険証確認と本人確認を同時におこなうことができます。

洗面台

当院は洗面台もございますので、来院時のうがい手洗い、治療前の歯磨きなどにご利用ください。また、洗面台にはうがい薬(イソジン・SPT)を用意していますので、自由にご利用ください。

ウォーターサーバー

当院ではウォーターサーバーをご用意しておりますのでご自由にご利用ください。

滅菌機

当院ではお口に入れるミラー、ピンセット、短針等の器具に関しては、すべて滅菌をかけるようにしております。滅菌とは消毒や除菌とは比にならないくらい清潔な状態で、高温・高圧の専用の滅菌機に器具をかけることで、付着しているウイルスや細菌等を完全に除去し、清潔な状態にすることができます。

空気清浄機

歯科医院の特性上、虫歯を削る治療や超音波を使ったスケーリング(歯石除去)をおこなう際に飛沫やエアロゾルが発生します。また、待合室では受付やお会計があるため、どうしても密になる場面が生じます。院内に空気清浄機を設置することで、できるだけ綺麗な環境で治療を受けていただけるように配慮しております。

当院はオンライン資格確認をおこなう体制を有しております

医療法人社団 泰尚会 たいへい歯科では、薬剤情報特定健診情報その他必要な情報を取得・活用して診療等を行っております。

当院の施設基準について

当医院は、以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生(支)局に届出を行っています。

⭕️歯科初診料の注1に規定する基準

歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。

⭕️明細書発行体制

個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
なお、必要のない場合にはお申し出ください。

⭕️歯科訪問診療料の注15に規定する基準

在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。

⭕️咀嚼能力検査

咀嚼能力を測定するために、歯科用下顎運動測定器、咀嚼能率測定用のグルコース分析装置を備えています。

⭕️手術用顕微鏡加算

複雑な根管治療及び根管内の異物除去を行う際には、手術用顕微鏡を用いて治療を行っています。

⭕️歯根端切除手術

手術用顕微鏡を用いて治療(歯根端切除手術)を行っています。

⭕️歯周組織再生誘導手術

重度の歯周病により歯槽骨が吸収した部位に対して、特殊な保護膜を使用して歯槽骨の再生を促進する手術を行っています。

⭕️手術時歯根面レーザー応用加算

歯の歯根面の歯石除去を行うことが可能なレーザー機器を用いて治療を行っています。

⭕️う蝕歯無痛的窩洞形成加算

レーザー機器を用いて、無痛的に充填のためのう蝕の除去及び窩洞形成を行っています。

⭕️口腔粘膜処置

再発性アフタ性口内炎に対してレーザー照射による治療を行っています。

⭕️レーザー機器加算

口腔内の軟組織の切開、止血、凝固等が可能なものとして保険適用されている機器を使用した手術を行っています。

⭕️クラウン・ブリッジ維持管理料

装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。

⭕️CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー

CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。

⭕️歯科技工士連携加算1・2

患者さんの補綴物製作に際し、歯科技工士(所)との連携体制を確保しています。また、必要に応じて情報通信機器を用いた連携も実施いたします。

⭕️光学印象

患者さんのCAD/CAMインレーの製作に際し、デジタル印象採得装置を活用して、歯型取りを実施しています。

⭕️歯科外来診療医療安全対策加算1

当医院には、医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、自動体外式除細動器(AED)を保有し、緊急時においては他の医療機関と連携するとともに、医療安全に係る十分な体制を整備しています。

連携先医療機関名(病院等含む)

東京歯科大学 市川総合病院

電話番号

047-322-0151

連携の方法等

医局に電話

⭕️歯科外来診療感染対策加算1

当医院では、院内感染管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整備しています。

⭕️小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算

歯科疾患の重症化予防に資する継続管理(口腔機能等の管理を含むもの)、高齢者・小児の心身の特性及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。

連携先医療機関名(病院等含む)

東京歯科大学 市川総合病院

電話番号

047-322-0151

⭕️歯科治療時医療管理料

患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることができます。

連携先医療機関名(病院等含む)

東京歯科大学 市川総合病院

電話番号

047-322-0151

⭕️地域医療連携体制加算

訪問診療に際し、地域医療連携体制の円滑な運営を図るべく、他の医療機関と連携し、緊急時の対応を確保しています。

連携先医療機関名(病院等含む)

東京歯科大学 市川総合病院

電話番号

047-322-0151

⭕️歯科口腔リハビリテーション料2

顎関節症の患者さんに、顎関節治療用装置を製作し、指導や訓練を行っています。

連携先医療機関名(病院等含む)

東京歯科大学 市川総合病院

電話番号

047-322-0151

PAGE TOP